ナード・アロマテラピー協会認定セラピスト養成コース
セラピスト養成コースとは
『実技が初めての方にも、すでにプロのセラピストの方にも満足頂ける実技レッスン内容、その理由とは?』
- アロマテラピーに対する本質的な理解をもとに、企画構成されています。
- 型どおりの手技の羅列ではなく、現場の状況条件状態に適したトリートメントの実践を目的としています。
- 受講生それぞれが、自分ならではの“スタンダード・トリートメント”を構築することを目標としています。
- 体感を重視し、講師自らが必ず受講生一人ひとりに手技を施していきます。
セラピスト養成コース概要
対象者 | ナード・アロマ・アドバイザー修了者 |
---|---|
受講回数 | 全14回 |
受講日程 | 84時間(6 時間/回) 他に、1次試験模擬 2次試験対策模擬あり 毎年2コース(日程はお問い合わせ下さい) 春コース3月〜4月スタート 秋コース9月〜10月スタート |
受講料 | ¥400000(税別)※別途テキスト代&6 種オイル代 ¥34000(税別) |
la mela(ラ・メーラ)セラピスト養成コースの特典
- 受講料は一括前納を原則ですが、分割のお支払いは応相談。お気軽にご相談下さい
受講開始までにご用意いただきたい教材/資格
- ナード・アロマ・アドバイザー資格(必須)
- 『新訂 目でみるからだのメカニズム』(参考図書)
- 『新訂 からだの地図帳』(参考図書)
セラピスト養成コース レッスン内容
<アロマセラピストが学ぶ人のからだ> 解剖生理学 位置や構造・働きを知る不快・不調症状の理解 |
|
---|---|
人体の位置・方向・区分・運動 | 体位をあらわす用語 |
からだの由来と構成 | 骨格系・筋肉系 |
循環器系 | 脳神経系 |
皮膚・感覚器系 | 消化器系 |
呼吸器系他 |
<アロマトリートメント理論> 理論と知識 |
|
---|---|
アロマトリートメントとは | アロマトリートメント の特徴・目的 |
アロマトリートメントの技術的特徴 | アロマトリートメントの有用性・効果 |
アロマトリート メントを避けなければいけない事態・避けるべき場合 |
<アロマトリートメントの概要> | |
---|---|
アロマトリートメントのトータルフロー | 全身トリートメントと部分トリートメント |
用意すべき備品類 | アロマトリートメントを行うための空間・環境作り |
ボディートリートメント実践上のポイント | ボディー トリートメント終了後の注意事項 |
アロマセラピスト の責任と義務 | 実践機会の創出と選択 |
営業行為に関する注意事項・関連法規に関する注意事項・関連法規 |
<コンサルテーション> | |
---|---|
コンサルテーションとは | コンサルテーションの目的 |
アロマセラピストの役割と注意事項 | コンサル テーションのための環境 |
プロフェッショナルとして の準備 | セラピスト自身の外観や態度 |
「理解」と「共感」から始まるコンサルテーション | アロマトリートメ ントのために必要な情報とは |
アロマセラピストに求められる記録とは |
<アロマトリートメント実技・実践> |
---|
実技実践のために必要な準備 |
実技技術の学び方 |
実技行程のフロー全体の流れを知る |
全体の流れと時間配分 |
部位ごとの流れ |
心構え/身だしなみ/セルフケア |
アロマトリートメント実技 1)全体位に共通する留意点 2)背部・肩背部・臀部のトリートメント 3)脚部後面のトリートメント 4)脚部前面のトリートメント 5)腹部のトリートメント、腕部・手部のトリートメント 6)頸部・胸上部・頭部のトリートメント |
東京(中野)アロマスクール ラ・メーラ
■中野駅南口から徒歩7分 TEL: 090-4739-3479 *ご予約の方に道案内をお送りいたします
■新宿、高円寺、阿佐ヶ谷、埼玉、千葉方面からも便利なアクセス